tel:082-263-0303
24時間ネット受付

竹ちゃんのつれづれ日記

竹ちゃんのつれづれ日記

 
HOME»  竹ちゃんのつれづれ日記

竹ちゃんのつれづれ日記

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

落書き

休日の子どもたちの動きがばらばらで、何時に起きて、何時に出て、お弁当がいるのか、何時に帰るのか、何をしに出かけるのかが、覚えられない
そう考えた私は100均でホワイトボードを買ってきました
 
「日曜の予定書いといてよ! 母さん覚えられんけえね」と子どもたちに言っておきました。
 
ふと見たら、、、
長男が落書き。



小学生か(笑)
肛門科の息子だけに??? 
 
ちなみに診療で使うブリストルスケールという便の性状の票があります。
Type4が一番理想的


 
そして、今度は長女が落書き。
家族の似顔絵。リアルすぎる(笑)


 
結局、なかなか予定がわからんじゃん・・・

2025-01-20 12:17:52

コメント(0)

折りたたむ

感謝

明けましておめでとうございます
新年早々、涙が出るほどうれしかった話を1つ。
 
植物公園に「落ちない葉っぱ」のお守りがあります。
「ヤマコウバシ」の葉っぱは、葉が枯れても、冬の間、枝についたまま落ちない葉で、合格お守りとして販売されています。



我が家には今年受験生がおり、我が子のためにそれを買いに行きました
自分が受験の時は頑張るしかありませんでしたが、親としては体調管理と見守ることしかできません。
このお守りを子どもに持たせて祈るだけ。
 
販売は12月からでしたが、なかなか時間が取れず、やっと1月4日に買いに行きました。
お守りだけ欲しくても、駐車場代、入園料を支払い、売店に直行。
 
そして、お気に入りの色を選んで、
「これください よかった 今日、これを買いに来たんです」と売店の方に言いました。
「今日はこれだけ買いに来られたんですか?」
「はい。受験生がいて。来年もこれを買いにきます。続けて受験生がいるので(笑)」というと、
「それなら、入園料と駐車場代、返金しますよ」
「え?・・・ 申し訳ないです、そんな・・・」
「いえいえ、大丈夫ですよ。わざわざこれだけを買いに来てくださったんだから」っと、その場で入園料を返金してくださったのです。
そして、駐車場の受付にも連絡をしてくださって、そこでも「お守りの方ですよね?」と待たずに説明なしで返金してくださいました。
 
帰り道。
人の優しさとありがたみに触れて、涙が止まらなくなりました 嗚咽するくらい
不安な気持ちと寒さも影響したのか、1人失恋した女性のように植物公園からでて泣きじゃくる中年。。。
 
新年早々、箱根駅伝で感動して泣きまくり、植物公園で泣きまくり
今年も周りに支えられながらの1年になりそうですが、周りの人にその恩返しをできる1年にしてきたいです

2025-01-05 15:08:56

コメント(0)

折りたたむ

メリークリスマス!

今日はクリスマスです
サンタさんを信じているのか? うすうす母サンタと気づいているのか? 気づいているけど、プレゼントのために黙っているのか?
今年も息子はサンタさん宛に手紙を書きました
 
こっそり見て、12月上旬にネットで注文
今年は早くから動いたので、十分時間もある…と思っていたのもつかの間
プレゼントがまさかの品切れ&海外からの輸入品
そして到着が遅れています・・・との連絡
 
お店に問い合わせ、追跡番号を聞いて、宅配便を追跡すると、
「追跡できるのは国内に入ってからです」と。
まずい、間に合わない
 
そこで、、、
私の悪知恵が働きました
息子に手紙を書きました
「事情があって少し遅れています。ごめんね。でも数日中に必ず届けるので楽しみに待っててね。From your friend SANTA」



英語でしかも筆記体で書けば、それっぽい
 
25日の朝、それを見た息子。
「すごい! サンタさんから手紙が来とる!」っと大喜び
「もうすぐ届くんと
 
そして、25日の昼頃、スタッフが、「せんせ~、届きましたよ~」と職場に届いたプレゼントを持ってきてくれました
待ってました!
さすがに○○急便のシールははがして、それっぽく袋に入れて~
夜のクリスマスパーティーには間に合いました(笑)



母にもサンタさん来てくれんかな~

2024-12-25 17:34:10

コメント(0)

折りたたむ

太鼓

次男が発表会で「太鼓」担当になったそうで
リコーダーや木琴は難しいので、私的には苦手なので、
「よかったじゃん、叩くだけじゃろ?」というと、
「違うよー。俺中心に合奏が進んでいくんじゃけえ」とのこと。
 
当日まで、家でいろんなものを叩き始めました
テーブル、茶碗、階段の手すり・・・
時間があれば、なんか叩いて練習?する。
しまいには、自分のお腹で練習を始めました。少々?わがままBODYの次男
「そっか! じゃけえ、あんたが太鼓に選ばれたんじゃね!、太鼓で選ばれるのはタヌキかあんたしかおらん!」というと、
「俺はタヌキよりリズム感あるけえ」と自信満々(笑)
 
発表会当日・・・
先生の指揮に合わせ最初に音を鳴らし始めたのは、我が息子!
「アフリカンシンフォニー」をみんなで勢いよく演奏しました
まるで向こうからゾウやキリンが歩いてくるみたいで、みんなの頑張りに拍手喝采
タヌキも・・・おったかな?(笑)

2024-12-17 09:13:16

コメント(0)

折りたたむ

学会その③~夜のお楽しみ編~

久々に泊りの学会で、時間も気にせず。
大腸グループの先輩、同期、後輩と横浜中華街へ



特に同期の大学病院にいる下さん(下村学先生)とは同期なのに、なかなかゆっくり会うこともできず、いろんな話ができてとても楽しい時間でした


 
飲んだ飲んだ、しゃべったしゃべった
仕事のこと、手術のこと、家族のこと、将来のこと。笑ったり考えたり、突っ込んだり。
先輩に「お前は変わらんな~」って言ってもらえてうれしかったし、後輩がかわいかった
大腸グループの仲間がそれぞれの病院で頑張ってるのを感じ、とても刺激になりました
 
そして、発表当日。
しゃべりすぎて声が出ず・・・
本番に絞り出すようにして頑張りました。
風邪ひいた・・・ってことにしておいて
 
母としての仕事は置いといて、たまには自分のために使う時間も必要だよな~って思い、リフレッシュ

広島に帰りつき、駅に迎えに来てくれた次男
最初の言葉は、「どんだけ飲んだ? 何食べた?」でした。
「いっぱい勉強した?」って聞いてくれ~

2024-12-16 14:31:24

コメント(0)

折りたたむ

学会その②~またまたやらかした編~

自分の発表は土曜日でしたが、前日の金曜には横浜入り。



実は、今回はどうしても聞きたい講演がありました
子供の頃から憧れていた元全日本女子バレー監督の中田久美さんの講演が予定されていました。


時間帯から考えて、始発に乗れば間に合う
っということで、金曜は始発の新幹線に乗り、いざ横浜へ
ノーメークにマスクで新幹線で爆睡し、11時からの講演には余裕で着く計算。
「質問タイムあったら何聞こう?」
「写真一緒に撮れるかな~」などなど夢は膨らむ
 
スーツケースを引きながら少し早足になりながら、学会会場の「パシフィコ横浜」につきました。
スーツ姿の人の波についていきながら、
「あれ? 今回はこっちなんだ。なんか今年は遠いな~」と感じながら、まだまだ奥の会場にいきました。
クロークに荷物とコートをあづけ、いざチェックインしよと、係の人に「参加登録証」を見せると・・・
「お客様、この学会はこちらではないですね。手前の会場と思いますが・・・」
マジか!? やらかした~
会場間違えた~~~(会議センターが学会なのに、ノースに行ってました)
急いでクロークから預けたばかりの荷物を受け取り、またまた走って戻りました
会場に着いたときは汗だく そして中田久美さんの講演時間は30分も過ぎていて
ほんの少しでしたが、生の中田久美さんを見れて、しかも貴重な話が聞けました
監督としてチームを率いる責任の重み、選手がベストパフォーマンスをするためにスタッフ全員で行うサポート、そして自分の夢などなど。
途中のビデオに涙したのは私だけかな?
あっという間の時間で、質問コーナーも写真撮影もできなかったけど、少しでも会えてよかった 
でも・・・始発で来たんだから、始めから聞きたかったなあ。。。

2024-12-16 14:00:20

コメント(0)

折りたたむ

学会その①~まじめにお勉強編~

第79回日本大腸肛門病学会学術集会が横浜で開催されました。


今回も演題を出すことにし、しっかり?お勉強していきました
いろいろな発表を聞きながら、今回も自分が疑問に思っていたことがクリアになって、まずまずの収穫でした
 
JKK(女性医師大腸肛門疾患研究会)で仲良くなった先生方とも会えて、情報交換もできたので、また普段の診療にも生かしていこうと思います
 
帰りに・・・
ある先生に悩んでいること(診療のことで)をお話させていただいたときのこと。
その先生から、「たくさんの症例を診ておられる先生ことですから、先生の直感や感じたことは間違いないですよ」と言っていただきました。
憧れの先生に言っていただいたので、目が(笑)
私は肛門外科医としてはまだまだペーペーと思っていたけど、たくさんの患者さんを診察させていただく中で、自分も成長させていただいているんだと感じました。
竹ちゃん、ますます頑張る

2024-12-16 13:48:52

コメント(0)

折りたたむ

ある朝に・・・

ある朝。
ふと空を見上げたら・・・



なんか、いいことありそう

2024-11-19 17:33:00

コメント(0)

折りたたむ

ジブリ弁当

小学校は運動会のふりかえのため、今日はお弁当持参の日。
給食のありがたみを感じる日です
 
まっ、運動会も頑張ったし、ご期待にお応えして~
今日の弁当は、これ
           ↓


次男も友達もウケてくれたかな?(笑)

2024-11-12 17:52:00

コメント(0)

折りたたむ

最後の運動会

次男の小学校最後の運動会がありました
私も小学校にかかわるようになって11年。私も最後の小学校の運動会観戦でした。
次男の選んだ係は「応援団」。長男も長女も応援団の係をやっていたので、憧れていたんでしょうか
しかも、次男は白組の応援団長になったとのこと
母もハチマキ巻いていく!っと言ったら全力で止められました(笑)
 
普段家では生意気なことばかり言って、私の怒りをかうことが一番多い次男ですが、応援する姿をみると、低学年にも声をかけ、友達とも仲良くはしゃいでいる様子で少し安心しました
メインの組体操は、先生のご指導もあり、ずいぶん立派な技も多く
わがままボディーの次男ができるまで鍛えてくださり、先生に感謝です
そして、体型が私の遺伝子をばっちり受け継いだ次男は、ほとんど下(笑)
でも、頑張って支えていました
1つだけ上に乗っていたけど、支えてくれた同級生の顔がこわばって手足はプルプル震えていました・・・
ごめんね~
 
そして・・・
見事、白組勝利!! 子どもたちに交じって大喜びしましたー!



優勝旗をもらう次男を見て、サングラスの下で涙涙。。
みんなの力でもらった優勝旗、大事に心に刻んでほしいです
 
翌日、応援団長のハチマキにアイロンをかけながら余韻に浸りました。



いろんな6年生がこのアイテムをもらって頑張ってたんだな
そして、立派に中学生になっていくんだなと
 
残り少ない小学校生活、私も楽しむぞ~

2024-11-12 17:19:00

コメント(0)

折りたたむ

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5