tel:082-263-0303
24時間ネット受付

竹ちゃんのつれづれ日記

竹ちゃんのつれづれ日記

 
HOME»  竹ちゃんのつれづれ日記

竹ちゃんのつれづれ日記

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

ファミリープール

中学生になったらあるある
「明日、ファミリープール行くけえ」と次男。
「ダメ! まだ中学生だけで行くのは危ない」
「なんで? 浅いし大丈夫よ。ねーねーみんな行くんよ。ええじゃろ?」
「はい、でました。みんなって誰ですか~? クラス全員が行くんですか~?」
「・・・」
「いけん!ってゆーても勝手に行くんじゃろ? じゃあ聞きんさんな!
 
すぐに「みんな」というワードを使う。
みんなって絶対、クラス全員じゃない。修学旅行じゃないんだから
そして、中学校になったら、すぐに友達とプールとか行きたいと言い出す。
 
確かに・・・
私も行きたかった。中学生になったら小学生より少し大人になってなんでもできそうな気がしてしまう。
でも今考えたら、大人の見てないことで「水の遊び」ってちょっと不安
 
まあ、そうゆうーても、、、
昔みたいにカツアゲとかないだろうし、確かにファミリープールなら監視員の人もいるし、
私も一緒に行ってあげれんし・・・
と思っている間に、水着の準備を勝手に始めた次男。
案の定、水着のサイズが合わず(笑)
長男の水着とリュックを借りることにして、準備万端
 
そして、日曜の夕方・・・
前か後かわからんくらい日焼けして帰って来ました
「ラッシュガードなんで着んかったんね」という私に、
「なんか、黒い方がかっこよくない?」と
意味が分からん(笑) 日焼けで痛くて寝られんでも知らんよ
 
「楽しかった?」
「うん、めっちゃ
「お母さんと一緒に行くのとどっちが楽しかった?」
「それは、どっちも同じくらい楽しいよ」
と言ってくれた次男
まだまだ「かわいい」と思っていいのだろうか?

2025-07-07 22:15:38

コメント(0)

折りたたむ

ヒロシマの心

今年もこの冊子に若輩者ながら執筆させていただきました。


その、出版記念会があり、旧日本銀行の建物の中に初めて入りました。
旧日本銀行広島支店は、爆心地からわずか380mの距離にあり、甚大な被害を受けた建物です。


大きなドアが開き中に入ると、もちろん中は改装され、被爆の時の面影は全くありません。
しかし、この中で多くの人が亡くなり、広島の街を復興させるために尽力した人々の姿を思うと、胸が苦しくなり言葉にできない感情が沸き上がりました。
 
今年は被爆80年。
被爆者の方々の高齢化が進む中で、伝えていかなければいといけないという思いが日に日に強くなりました。
子どもたちの未来を、幸せを守りたい。
私は広島が大好きで、カープもお好み焼も宮島も全部が大好き。
誇れる故郷と思っています。
80年前にこの大好きな街であったことを聞いて学び、伝えていくために、この度「被爆体験伝承者養成研修」に申し込みました。
研修はまだ始まったばかりです。
自分にできるかどうか不安もあり、正直言うととても怖い。
でも今しかないと思った。                                  
忙しいとか時間がないは言い訳で、
やらないで後悔するよりやって後悔したほうがいい。いや、後悔はしないと思うけど。
一人前になるのはまだまだ先ですが、頑張ります。
もちろん、肛門外科医としても手は抜かず、頑張ります!


 

2025-07-07 17:10:15

コメント(0)

折りたたむ

引退の日

今日は長男の引退試合
母もつれて、家族総出で出かけました
会場に着いたとき、チームメイトに、「今日は絶対勝つから。○○(息子)のためにも絶対頑張る!」と言ってもらって、本当にいい仲間を持ったなと思いました

熱戦の末、結果は伴いませんでした・・・
が、そんなことより、
練習を休まず続けてきて、元気に引退試合の日を迎えられたこと
祖母をこの会場に連れてきて、孫の頑張る姿を見させてあげられたこと
仲間や後輩が息子のために一緒に涙を流してくれたこと
応援に来てくれた1.2年生の保護者も一緒に泣いてくれたこと
監督が息子たちを思って涙を流してくれたこと
すべてのことに感謝したいと思いました。
そして、私にこんなに楽しい時間をくれた息子に感謝
 
帰ってから最後の洗濯
サッカーは汚れがひどく、一度手洗いしないとなかなかきれいになりません
小学校を卒業してからは、息子のユニホームやシューズはすべて自分で洗わせて、あとは洗濯機さんのお世話になっておりました。
洗い終わった時点でこのクオリティー(笑)


原型をとどめていない・・・
ストッキングもシューズのインソールも役目を終えて、きっと安心していると思います

2025-06-29 21:48:22

コメント(0)

折りたたむ

慰霊の日

今日は沖縄慰霊の日。
住民を巻き込んだ激しい戦いの末、県民の4人に1人が犠牲になり、20万人を超える人が亡くなりました。
代表の小学生が読んだ作文に、「おばあちゃん、生きていてくれてありがとう」「生き延びたから命がつながった」とありました。
 
くしくも、数日前、アメリカがイランの核施設を爆撃しました。
私は速報を見て唖然とし、怒りと悲しみで震えました。
核兵器を持つことはいけない。でも力による平和もあり得ない。
 
被爆80年の今年は今まで以上に考え学び、平和を願う年になっています。

2025-06-23 15:46:39

コメント(0)

折りたたむ

孫を思う

次男が中学生になり、部活が始まると、ずいぶん帰りが遅くなりました。
暗くなって帰るようになり、お腹もすくよね
平日、毎日我が家に来てくれる母は、孫のことが心配で、帰る時間が近くなると外で待ちます。
「まだまだ帰らんよ。中入ったら~」と声をかけますが、帰るまで外で待機。
中学生になって反抗期でもおばあちゃんにはかわいい孫のよう
 
私が小学校の時、バレーの練習や習い事から帰ると、祖父が外で待っていました。
祖父は口数がすくない人でしたが、とにかく私をかわいがってくれて。大好きでした。
何を話すわけでもなく、何をするわけでもなく、私が帰ってくると、自転車をきちっと止めてくれて、一緒に家の中に入る。
そんな祖父に今更ながら愛されていたんだと感じます
会いたいな・・・

2025-05-30 17:54:10

コメント(0)

折りたたむ

冷静に・・・

提出物や申し込みを忘れがちな娘が、珍しく、
「これ、応募しようと思うんだけど、いい?」と聞いてきました。
聞くと、夏休みのオープンスクール。大学に泊まりがけで、講座を受講するそう
「いいんじゃない? 行ったら? 泊まりたいだけじゃろ~」というと、
「3日間かけて、学校で学べる講座体験や平和のこととかディスカッションするんと。こうゆうの興味あるんよね~」と。
見ると東京の大学
 
(え~!?、東京げな 大学、東京に行くん? お母さんと離れて東京で一人暮らし? そんな~)と心の中で思いながら、
 
「ええんじゃない? 興味があることなら行ってみたら?」と冷静に答えました。
 
先日、娘の学校で「自分の今までと将来を考える合宿」があり、親から子供への手紙を書きました。
「お母さんの仕事柄、家では医療の話をすることが多いし、お母さんは他の仕事のことはよくわかりません。でも、あなたの将来には可能性がたくさんあります。いろんなことにチャレンジして経験し、自分の思った道を歩いてほしい」と書きました。ちょっと格好つけて・・・
もちろん、娘の可能性を潰したくはない・・・と思っているけど。なぜ広島じゃない? なぜ東京? 
 
冷静な振りをして、夏休みの合宿に送り出そうと思います
そして、今回は数日で帰ってくるもんね
今、離れるわけではないもんね
お母さんも泣かずに頑張る あくまでも冷静な振りを・・・
どっちが子どもかわからんけどね

2025-05-28 11:47:46

コメント(0)

折りたたむ

同窓会

私は、アストラムラインができた年に高校を卒業しました 高校を卒業して、〇十年。
この前アストラムラインができたばかりで、ちょっと前まで高校生だと思っていたのに(笑)
昨日、学年全体の同窓会を卒業した母校で行いました

私は幹事で、定番の司会(笑)。数か月前から幹事どうして飲み会、いや、幹事会を重ね、先生と連絡を取りありました。
遠くはサンフランシスコから、東北から九州まで90名近い、同級生が集合!
 
ま~懐かしかった。そして、楽しかった!
久しぶりすぎてうれしくて泣く人、大声で笑いあう人・・・
 
能登半島の地震を経験し、いかに過酷な生活だったか、防災に対する心構えを教えてくれた友。
子どもと一緒に勉強をして、40歳過ぎて獣医師になった友。
子育てを終え、自分の時間を満喫している友。
子どもさんが立派に成長していることを語ってくれた友。
起業し、社長として会社を経営しながら頑張っている友。
孫が生まれてかわいいと語っている友。
学生時代のやんちゃを、先生に謝る友。
離婚して一回り年下の彼氏がいる友。
 
本当にいろんな友達がいて、いろんな刺激をもらい、「私もがんばろう!」と改めて思いました
残念ながら、この場に来れなかった友も、空から見守ってくれている先生方や友もいます。
 
最後に皆で約束しました
また、10年後。とにかく元気で集合しよう!って。
「検診してください。病気は早期発見、お尻からの出血は私にお尻合いになりに来てください。そして、一度の人生、やりたいことはやって楽しんでまた会おう!」って私から伝えました。
 
とても元気をもらった週末でした


 

2025-05-26 14:00:50

コメント(0)

折りたたむ

宝物

早いもので長男が高3になりました。
自分の進路も行きたい大学も、自分で考え自分で資料など取り寄せている様子。
部活を引退する時期も自分で決めるようで。
「ずっと一緒にやってきたから引退時期をみんなに話したら、みんな同じ気持ちだった。〇月まで部活続けるわ」と報告してくれました。
 
「どうしたらいい?」「どうしようか?」と私になんでも相談していたのに、いつの間にか自分で決めるようになって。
そして何より、6年間一緒に部活をやってきた仲間がみな同じ気持ちで集大成を考えていることにうれしくなりました。いい仲間に出会えたなと。
これは息子の宝になる。
 
「4月に引退して勉強しても、12月まで部活を続けて受験の結果がどうでも、お母さんは気にしない。ただ納得いくまで部活を続けて後悔なくやりんさい。どうゆう選択でも自分で決めた選択をお母さんは応援するけー」と言いました。
 
私が高校の時、7月まで部活を続け、高校生活もこれ以上ないくらい楽しんだこと。
そのあと、2年浪人したけれど・・・
大学6年生も最後の8月の試合まで出場し、冬にはひーひー言いながらも国家試験を無事終えたことを思い出しました。
色々大変なことがあっても、何かを納得する終え方をした後、次の目標に行くことは自信につながると思います。
 
先日、友達と話したことがあります。
子どもに、こんな学校に行ってほしい、こんな職業についてほしい、こんな風になってほしい・・・という親としての理想はあるけど、本当は「何者か」になってほしいわけではなく、ただただ幸せになってほしい、それだけよねって。
受験でいい学校に合格した、第一志望がダメだった、いろんなことを経験して、親もその都度一喜一憂するけど、ただただ子どもが幸せで元気でいてくれたらそれでいい。
そうゆう話ができる私の友達もまた、私の宝です。

2025-04-22 11:53:09

コメント(0)

折りたたむ

お弁当

新学期が始まり、子ども達が皆お弁当持参になりました
小学校の時は給食様様だったけど
 
今までより30分早く起きてのお弁当作り
とにかく米で量を稼ぐ(笑) 今、米も高いけど
この1週間は要領を得てきて、前日から少し切っておいたりして準備し、作り方も詰め方も上手になりました



彩だけは気を付けつつ、そう豪華にはできないけど、おいしかったと言われればそれだけで一日の疲れは吹っ飛ぶ
 
ただ・・・ 夜、お弁当箱、3つ洗うのめんどくさい
自分たちで洗うよう言い聞かせてますが、「お願い!今日だけ洗って~、一生に一度のお願い」とよく言います。
「一生に一度のお願い」をここで使うな~!って思ってしまいます。

2025-04-18 13:49:31

コメント(0)

折りたたむ

桜の咲き方

松川公園の桜は開花宣言と同時に一気に咲き始めました



桜って、本当に幸せな気分になりますよね?
あ~、春が来た~ 桜がきれいだな~って
 
桜の前には梅が満開でした。
すごく不思議に思うことがあって・・・
花は何でもそうかもしれないけど、梅も桜も誰かに「咲きなさい!」って支持されてるわけではないよね。
はじめの1輪が勇気をもって咲いたとき、
「え? お前咲くの早くね?」
「マジ、俺早すぎた?」とか、
「やべえ、じゃ俺も咲くわ」って会話してるのかな~って思って(笑)
 
それを母に話したら、「あんた~、おかしなこと考えるねえ」と笑われましたが、
うちのナースは「先生、すごい! 花を命って考えるんですね」って感心してくれました。
気を使ってくれてありがとう(笑)
 
梅も桜も、つつじもあじさいも。季節が来れば指示待たずして、ちゃんと咲く
今日から新年度。私も指示待ちせず、自分で考えながら咲けるよう(行動するよう)にならんといけんですね

2025-04-01 12:23:53

コメント(0)

折りたたむ

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5