tel:082-263-0303

>>「川堀病院 女性のための専用サイト」はこちら

24時間ネット受付

広島県広島市 川堀病院 肛門科 痔 いぼ痔(痔核) 切れ痔(裂肛) あな痔(痔ろう)

患者様の声

~ 術 後 の 経 過 日 記 よ り ~

患者様の声

病名:内痔核 (40歳代 男性)
10年近くお尻の痛みに悩んできました。仕事の都合上、当初は日帰り可能な病院を検討していました。しかし川堀病院のHP「患者様の声」を拝見したことで、入院した方がいいのではと思い、お世話になることにしました。
手術自体は30分程で終わり、手術時の痛みも感じませんでした。しかし、術後は麻酔の影響で頭痛が生じ、4日間はベッドから起き上がるのが辛かったです。さらに人生初の便秘と排尿困難になり冷や汗がでました。一晩我慢し、翌朝浣腸してもらい何とか体調が回復しました。初めての状況で心細かったのですが、看護師の皆様からの手厚いサポートに深く感謝しています。
この経験を通じて、痔の手術を日帰りで受けるのは難しいと実感し、川堀病院での入院が幸運であったと思いました。

患者様の声

病名:内痔核・外痔核 (20歳代 女性)
入院当日・・・午前手術。麻酔のおかげで痛みもほぼ感じずあっという間でした。麻酔が切れてから患部が痛かったです。
術後1日目・・・副作用の頭痛で起き上がれない。食事もしんどく、2泊3日の予定を2日延ばしてもらいました。
術後2日目・・・頭痛は変わらずひどいまま。術後初めての排便。直後は患部が痛みますが20~30分でよくなりました。
術後3日目・・・頭痛まだ続く…。2回排便。患部が痛む時間が少しずつ短くなりました。夜、頭も少しラクになり、歩けるようになる。
術後4日目・・・排便有り。頭痛もあり。ですが、最初よりかなり回復しました。
・手術して頂いた竹田先生は、手術前も後もとても丁寧にわかりやすく説明してくださり、手術中も声をかけてくださりました。術後の排便時も痛みなくすっと出て感動です。最初は温存しようと思っていましたが、手術を先生にお願いして本当に良かったです。 また、看護師の皆様にも本当にお世話になりました。やさしく声をかけて頂き、ほぼ寝たきりの私に身体を拭いてくれたり、ご飯が食べやすいようにおむすびに変更してくださったり…感謝しております。5日間本当にありがとうございました。

患者様の声

病名:内痔核・外痔核・裂肛 (20歳代 女性)
<手術>麻酔の注射はまったく痛くありませんでした。手術中は焦げた匂いとチクチクとした痛みが不快でしたが、10分程度で終了したので我慢できました。
<1~4日目>手術中も痛みがあったせいか、手術直後が一番痛かったです。しかしその痛みも4~5時間で和らぎ、夕食時には痛み止めもいらないくらいでした。
2日目から麻酔の影響による頭痛で起き上がるのがしんどかったです。3日目の排便後に1時間以上鋭い痛みがあり、辛かったです。どちらも直ぐに看護師さんに対応して頂けました。
<5日目~>頭痛が治まり、排便後の出血や痛みも日々改善していきました。
・4ヶ月前に他院で手術しましたが、良くなるどころか悪化し、違う病院に行っても「様子見」と言われ、日々強まる痛みに途方に暮れていました。藁にもすがる思いで川堀病院を受診し、院長先生の素早く確実な診断と、こちらを気遣う声かけにとても救われました。他の先生方、看護師、調理師、栄養士、掃除の方、全てのスタッフの方に感謝しています。

患者様の声

病名:痔瘻 (30歳代 男性)
単純痔瘻、低位筋間タイプ、痔瘻根治術
○1日目(手術日)
術後、麻酔が切れた後も横向きに寝ていればほぼ無痛でした。「頭を上げたりするのを控え、安静にすると良い」と看護師さんにアドバイス頂き、おかげで頭痛もありませんでした。
○2日目
午前中に2度排便があり、戦々恐々としましたが軟便だったので事なきを得ました。排便後は痛みというよりは患部がヒリヒリしているような違和感、不快感がありました。2階の自販機には腸活に良い商品がおいてあるので、術後に排便に不安がある方は購入をお勧めします。
○3日目
排便後以外は快適に過ごさせて頂きました(患部から出血があったため)。座浴で患部の清潔保持と痛みの緩和ができるためおすすめです。
※排便時の出血は4日目以降おさまりました。

患者様の声

病名:内痔核 (50歳代 男性)
私は手術に多くの不安を感じる中のぞみました。
手術は院長と2名の看護師で行われましたが、手術中はテキパキとした連携の中、途中には看護師から「あと少しだから、大丈夫だから」と声をかけられるなどして、私の不安もなくなっていきました。
術後、麻酔が切れると痛みが出て、その日の夜には頓服を服用しました。
次のステップは排便ですが、便座に座って頑張ってみたものの、お尻の激しい痛みで出すことが出来ませんでした。その後マグミット錠を服用し、水分補給すること、歩いて腸活することなどを教えてもらいながらで、術後3日目に排便することができました。(めちゃくちゃ痛かったです)その後の排便も痛かったですが、1回出すと慣れてくるのか、1回目ほどの激痛は感じなくなっていました。
この入院生活では、医師、看護師、栄養士など全ての方の優しい言葉や配慮、アドバイスに助けられました。おかげで不安のない入院生活を過ごすことができ、本当にありがとうございました。

患者様の声

病名:内痔核 (40歳代 男性)
術後、麻酔が切れて痛みが我慢出来ず、夜間の時間帯でしたが看護師さんに筋肉注射、皮下注射をうってもらい、何とか朝を迎えることができましが。
2日目も痛みがあったけど、痛み止め薬と湯たんぽを使用することで痛みが緩和されました。
退院まで痛みの波はありましたが、先生を始め看護師さんの支えで、前向きな気持ちで過ごすことができました。皆さんの優しい声かけと心遣いに感謝しています。1週間ありがとうございました。

患者様の声

病名:内痔核・痔瘻 (40歳代 女性)
手術の実績と院長先生の評判を聞き、受診させて頂きました。
初めての診察は痛みも無く短時間で診断。さすがでした。
≪手術≫麻酔の痛みは余裕で我慢出来ました。10~15分くらいで終了。当たり前ですが手術中は一切痛み無し!
≪術後≫術後が痛いと覚悟していたのですが・・・痛み止め&麻酔が切れても痛くない!!ジンジンはしますが余裕でした。
≪1~3日目≫最初の排便も痛み無く終了!(病院の食事のお陰?)
 2~3日軽い頭痛と耳鳴りがありましたが、痛くないので余裕。
≪4日目~退院まで≫4日目頃には頭痛も耳鳴りもおさまり、外の公園を10分散歩出来ました。排便も相変わらず痛まず、拍子抜けするくらい痛みと無縁の入院生活を送らせて頂きました。
川堀病院で手術して本当に良かったです。院長先生の素晴らしい技術、いつも笑顔で対応してくださった看護師の方達、食事も本当に美味しかったです。スタッフ全ての方に感謝しています。

患者様の声

病名:内痔核 (40歳代 女性)
手術日術後4時間ほどで痛みが強くなり、痛み止めの注射を打ってもらう。注射で痛みが和らぐ。食事の際座ると気分が悪くなったが、水分を摂り2時間ほどで改善。
術後1日目ガスが出るときに若干の痛みを感じたものの、それ以外はほぼ痛み無し。
2日目早朝、術後初めての排便。出血があり看護師さんに確認するも、問題なしとのこと。排便後の強い痛みは痛み止め(飲み薬)で緩和。
3日目~排便後、出血と痛みがあったが日々改善。薬の間隔があいていなくて痛み止めを飲めない時は、ホットパックで温めると痛みが和らぐ。排便後以外は痛みなく、午前と午後に散歩する。
6日目排便時の出血がなくなる。
★こんなに良い病院があるのだったら、もっと早く受診すべきだったと後悔し、反省しています。再発しないよう努めますが、もしもの時は早めに来ます。

患者様の声

病名:痔瘻 (70歳代 男性)
初めての手術及び入院ということで大変不安でしたが、先生を始め看護師の方々の温かい心のこもった治療や対応に快適に過ごさせて頂き、ありがとうございました。
直接見えにくい部分で、又抵抗も有り、川堀先生に診て頂く事が遅れましたが、もう少し早く診て頂けば良かったと思いました。
血圧と尿酸の薬を内科で頂いて、3錠の薬を飲んでいましたが、入院後ここ10日余り飲んでいません。通常であれば3~4日薬を飲まずにいると足がむくんでいましたが、その腫れた様子もありません。色々と栄養のバランスを考えた食事をさせて頂いたお陰と思います。“この入院を機会に是非正しい食生活を身につけて頂き、これからの健康づくりに役立ててください”との教えを頂きましたが、日頃いかに暴飲暴食をしていたか、食生活がいかに大切かと痛感し、反省もしています。
栄養士、栄養部の皆様、ありがとうございました。退院したら出来るだけ元の食生活に戻らないように、一日でも長く孫達の顔が見れるように努めるつもりです。
先生、皆様、本当にありがとうございました。

患者様の声

病名:外痔核 (40歳代 女性)
10年以上痔で悩んでいましたが、場所が場所だけになかなか病院に行けなかったのですが、いよいよ痛み始め、意を決して病院にかかろうと思い、ホームページで調べ女医さんがいるのでこちらにかかりました。ドキドキしながら受付したら、受付の方の対応がとても良く、不安はなくなりました。診察についても、テキパキとされとても分かりやすく説明して頂き、治療の選択もできました(手術か温存か)。結果、手術を選びました。
<入院・手術>人生初めての手術ですごく緊張しましたが、看護師さんが緊張をほぐしてくれたり、優しい声かけをしてくれたのが嬉しかったです。麻酔が効き手術が始まると、あっという間に終わりました。
術後、病室に戻ってからの生活はとても快適に過ごせました。食事も美味しいし、看護師さんも皆優しかったです。「もっと早く診察を受けていれば!」と思いました。とても良い病院にめぐり会えて良かったです。

患者様の声

病名:内痔核 (50歳代 男性)
2021年2月に他院で硬化療法をしてもらいましたが、2021年11月頃から内痔核の脱出や出血があり、今回(2022年12月)根治術を受けました。
手術は約15分で終了し、麻酔も説明の通り、5時間で感覚は戻りました。術日の18時には歩いてトイレで排尿もあり安心しました。
お尻の痛みは2~3/10点。疼痛はありましたが、処方されたロキソプロフェンでコントロールされていると感じました。日頃から便秘で疼痛よりも排便で心配がありましたが、入院中は逆に排便回数が多く、整腸剤を処方して頂きました。排便時の疼痛があり、出血もあるため、どのくらいお尻に力を入れていいか分かりませんでした。排便時の疼痛は、退院時も続いていますが、疼痛が治まるまでの時間が短くなっています。
術後7日目で退院になります。入院前・入院当初は1週間強の入院期間はとても長く感じましたが、やはり必要な期間だということを実感しました。
退院後の生活に気を付け、術後の経過を順調にしていきたいと思います。
院長先生、先生方、看護師さん、毎日の回診も含め大変お世話になりました。

患者様の声

病名:内痔核 (50歳代 女性)
細やかな優しさを感じる温かい病院で手術して頂き、術後も安心して過ごせて有難く心から感謝しています。
術後の経過をわかりやすく書いた用紙を入院前に頂き、様子を知ることが出来、入院時丁寧に説明して頂いたので手術、術後の痛みに対する不安が消えました。
心の声が聞こえてらっしゃるかと思うほどの気持ちを汲んでくださる対応に感動しました。術後の痛みのコントロールもして頂き、睡眠もとれ、排便時の痛みに対しても手術後の状態を説明して頂く事で恐れることなく排便でき、痛みも少しずつ和らいでいきました。
患者同士で話す機会もあり心強く学びを頂きました。
これからお腹、お尻を大切にした生活を心がけていきたいと思います。引き続き外来で診て頂けるので安心しています。

患者様の声

病名:痔瘻 (50歳代 男性)
肛門周囲膿瘍で来院し、応急処置をして頂いて「入院治療が必要」と言われた時は「えっ!」と思いましたが、だんだん不安になり少し痛みも出てきたので手術を決心しました。
覚悟を決めて手術をしてもらったら、それほど痛みも無く順調に過ごして、2日目には便が出たとき血は出ましたが痛くもなく、2回目からは少しの出血が便に付着するだけでした。
開放創となっているらしく手を当てれば傷口が開いているのが分かりますが、痛くはありません。排便時、ナプキンや当て紙に血がにじんではいますが、だんだんと少なくなっていき、治っているのを実感していました。早くに手術して頂いたので浅かったのも良かったのかもしれません。これから不安なく過ごせそうです。
完治までは約2ヶ月だそうなので、そこは油断せずに頑張ります。先生、看護師さん、事務や厨房のスタッフ、掃除の方、皆さん大変お世話になり、ありがとうございました。

患者様の声

病名:内痔核・脱肛 (70歳代 男性)
初めての経験で入院当初は不安でいっぱいでしたが、先生や看護師はじめ、関係者の方々が誠意をもって丁寧に優しく接して頂いたお陰で、すぐに不安も無くなって安心した入院生活を送ることが出来ました。本当にありがとうございました。
(入院される方に一言)
部位が部位だけに、看護師さんにお願いするのも遠慮しがちになりますが、結果的には遠慮せず何でもお願いした方が、不安も解消され安心した入院生活を送れると思います。

患者様の声

病名:痔瘻 (30歳代 男性)
初めての手術で不安でいっぱいでした。でも、手術も10分くらいで終わり、痛みも全然ありませんでした。麻酔が切れたらきっと痛みがあると思っていましたが、我慢出来るくらいの感じでした。
2日目に便がでました。少し痛いくらいで、痛み止めを飲めば平気でした。
3日目くらいに頭痛がでましたが、看護師さんに言ったらすぐに対応してくれて薬を出してもらいました。きちんと症状などを聞いてくれた事、とても感謝しています。
食事もとても美味しくて、自分は好き嫌いが多いのですが全て残さず食べることが出来ました。
症状もひどくなく7日で退院が決まりました。先生やスタッフの皆さまにはとても親切にして頂き、本当にありがとうございました。

患者様の声

病名:裂肛 (40歳代 男性)
まずは手術に関しては、正直怖さがありました。命に関わることではないにせよ、部位が部位だけに・・・それに手術はいわゆる分娩台にのって行う方法で、まさかこれにのることになるとは・・・でした。でもそんな思いもここまで。痛くない麻酔をして、手術がスタートするまででした。
手術自体も痛みはなく、先生や看護師さんが適度に話しかけてくださり緊張も和らぎ、15分程度の手術はあっという間でした。
次の恐怖は排便でした。これまでの苦痛を考えたら、きっと激痛を伴うものになると思って手術以上のドキドキでした。術後2日目についにその時を迎えました。
出る瞬間、息が止まりました。でも痛くなかったのです。1年半の間苦痛にさらされていた状況が一転しました。「痛くない」これは最高ですし、これが当たり前なんですよね。
お尻で悩み続けている方は、入院10日と手術15分の、10日と15分で幸せを取り戻せますよ。

患者様の声

病名:痔瘻 (30歳代 男性)
私は痛みに対する恐怖心が強いのですが、看護師さんの丁寧な説明や励ましの言葉で、安心して手術を受けることが出来ました。
手術前の麻酔は少しチクッとしたかな?程度で全くと言って良いほど痛みは感じず、手術中も麻酔が効いているため、触られる感覚はあるものの痛みはなく、10~15分程度で終わり部屋に戻りました。
手術後は、痛み止めを服用していることもあってか思っていたよりも痛みを感じず生活していましたが、術後4日目から朝、体を起こすと頭痛がし、横になると回復するというのが2~3日続きました。(麻酔の影響とのこと)
私は痔瘻が一部複雑化しており「シートン法」という手術方法でしたので、ゴムが取れる3~4日前からの痛みは少し苦痛でした。ゴムが取れるまでは排便後も少し痛いです。
そんな中、特に痛みを抑えられるのが座浴です。[趣味:座浴]と書けるほど座浴を繰り返しました(笑)本当にオススメです。
先生やスタッフの皆様のおかげで快適で充実した入院生活を過ごせ、療養に集中することが出来ました。知人がお尻で悩んだ際は、貴院を是非おすすめしたいと思います!

患者様の声

病名:内痔核・痔瘻 (20歳代 女性)
[術直後] 麻酔が切れた後の痛みが心配だったが、想像より痛くなかったです。ただ夜中は痛みがあり何度か目覚めましたので早めに薬を頂く事をお勧めします。
[術後翌日] 初めての排便時に強めの痛みと出血がありましたが、痛み止めを飲むことで症状が和らぎ楽になりました。
[術後2~3日] 水分を意識的に飲んだせいか、排便がしやすく回数も増えました。その度に痛みはありましたが出血は大分減りました。
[術後4~7日] 排便後の痛みも落ち着き、出血量も少なかったです。排便・排尿の姿勢に気を付け、座浴でお尻を清潔にする等の方法を実践することが回復への近道と実感しました。
最初に病院を訪れるまでは、不安な気持ちが強かったのですが、竹田先生の人柄に惹かれて入院と手術を決意しました。術前の不安をかき消す説明、術後の痛み・体調をサポートしてくださった看護師の皆様の優しさには助けられ、安心して過ごすことが出来ました。食事は入院食とは思えない程美味しく、世界の料理の行事食を取り入れたりと楽しくいただき、今後の家での献立の参考にします。大変お世話になりありがとうございました。